MTはずっと使ってきているのに、ふと壁に当たってしまうことってあるんですね。
ちょっとしたことだけど、便利だった小技を2つ、備忘録。
– – – – –
■mt:EntryExcerptの有無を判別
そのまま
入力がなくても自動生成されてしまう要素なので、常に「有」になってしまいます。
単純に
モディファイア「no_generate=”1″」を付ければ可能だけど、
それを囲むボックスごと消したい時には、空要素が残ってしまう。
× ダメ
<mt:If tag="EntryExcerpt"> <div class="hoge"> <$mt:EntryExcerpt no_generate="1" convert_breaks="0"$> </div> </mt:If>
↑これだと、divだけ残っちゃう。
ボックスごと(ここではdiv)出力させないようにするためには、
条件判別させる
○ OK !
<mt:If tag="EntryExcerpt" no_generate="1"> <div class="hoge"> <$mt:EntryExcerpt convert_breaks="0"$> </div> </mt:If>
「自動生成させない概要の有無の判別」、という解釈でしょう。
なるほど!
参考:Testing EntryExcerpt with mt:If
– – – – –
■mt:IfCategoryでのカテゴリー複数指定
正規表現を使えれば、と、までは考えましたが、とりあえずググりました。
(と言っても正規表現は全然理解してない。。)
困った時の壱さんでした。
<$mt:CategoryLabel$>を変数に入れて、
○ OK !
<$mt:CategoryLabel setvar="cat_label"$> <mt:If test="$cat_label =~ /ほげほげ|ふがふが/"> 「ほげほげ」または「ふがふが」カテゴリの場合に出力する内容 <mt:Else> 上記以外のカテゴリの場合に出力する内容 </mt:If>
プラグインはいらないし、記述も短い!これは便利!
– – – – –
先人のみなさま、いつもお助けいただきありがとうございます。。